新着ニュース・お知らせ
「声診断体験会」のご報告12月
![5966420270504293364[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/e41de1_8ba9e1357d55465d9370d6c799286b54~mv2.jpg/v1/fill/w_354,h_289,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01/5966420270504293364%5B1%5D.jpg)
声診断カウンセラー
&ヒーリングアロマセラピスト
市川裕子
12/15 「声診断体験会」のご報告
今回の参加は、秋に結婚されたばかりのご夫婦さまでした。
雰囲気の似ているお二人
声診断の波形も似ている部分があり
「個性豊かな自由人」という共通点が診断結果として表れました。
お二人のみの参加ということで
性格や潜在意識などをチェックした後は
「相手の個性を尊重すること」という観点からの
新婚ご夫婦が円満に、そしてお互いが成長し合える関係を築いていけるようなアドバイスもお伝えしていきました。
声診断カウンセリングは通常1対1でのやり取りですが
今回のようにご夫婦やパートナー、恋人同士、ご家族など、ペアでの診断も可能です。
大切な人のことを深く理解し、よりよい関係性を作っていくためにもご利用いただけます。
心が目に見える声診断カウンセリングの診断結果は、様々な分野で活かすことが可能です。
声診断体験会の次回開催日
1月20日(日)13:00~16:00
料金 3000円(税込) 定員4名
ご予約はこちらへ ←クリック
「声診断体験会」のご報告11月


声診断カウンセラー
&ヒーリングアロマセラピスト
市川裕子
11/24 「声診断体験会」のご報告
市川裕子主催の声診断体験会をレモンの木で開催しました。
募集定員4名のご参加をいただきました。
体験会とはいえ、お一人にきちんと時間をかけるかたちなので
少数募集で開催している体験会です。
今回は声から個性や心と身体のバランスを見る「ナチュラルトーン」
さらに一歩深めて、その人其々が持っている心の課題を知ることができる「ストレストーン」の体験もして頂きました。
専用のマイクをつけて声を出すと皆さんの波形は見事にさまざま。
自分は「こんな性格」「こんな心境」と普段感じていると思うのですが、良い意味で予想外の結果が出た方もいました。
自分の思考の世界と心の内側は違うということを分かりやすくビジョンで捉えることができます。
他の参加者の自分とは違う波形を見て、自分の個性を見つめ直す機会にもなります。
今回は声の波形を参考に、自分に必要な作用を与えてくれる
アロマスプレーを作るというミニワークつきでした。
みなさん真剣に自分に合う香りを選んで、
ステキな香りのスプレーが出来上がりました。
声診断体験会の次回開催日
12月15日(土)13:00~16:00
料金 3000円(税込) 定員4名
ご予約はこちらへ ←クリック
親と子の読み聴かせ講座


11/1「親と子の読み聴かせ講座 親と子の読書タイム」
【春日部市平成30年幼児家庭教育学級(パパママの子育て学級)】担当の方から要請をいただきました。
講師に森川、そして中野がサポートに付き
春日部市牧南公民館にて実施してきました。
参加者は親子合わせて23名。
普段家事と育児に忙しい子育て中のママたちへ
森川の著書『読み聴かせの奇跡』の内容に触れながら
読み聴かせの大切さをお話しました。
長い話だと子どもたちが飽きてしまうので
所々に参加型読み聴かせで
『大きなかぶ』や『てぶくろ』『金のがちょう』などで
遊びながら、楽しく学びました。
参加者の皆さんから、ご感想を頂いております。
・話を聞いて少しの時間でも毎日続けることが大事なのだと感じま
した。
・本を読み聴かせしたくても興味を全くもっていなくて最近あきら
めていましたが、脳の刺激になると聞いて今日からまたがんばろ
うと思いました。
・子どもが聞いていないようでも耳に届いていることがわかり毎日
やってみようと思いました。
楽しい時間が過ごせました。ありがとうございました。
・勉強になりました。生かせればと思います。
・子どもが遊びながらでも気軽に参加できたのでよかったです。
・よく聞いていなくても声は届いていることがわかって良かった。
頂いた感想から、こちらが伝えたいと思っていたことがちゃんと伝わっていて、とても良かったです。
「恋活相談」のお知らせ
![cropped-favicon[1].png](https://static.wixstatic.com/media/e41de1_5ae2a6f445324273ac5ea75d48b8b3b4~mv2.png/v1/fill/w_286,h_286,al_c,usm_0.66_1.00_0.01/cropped-favicon%5B1%5D.png)
マリッジカウンセラーとして活動しているメンバーの松村が運営するH&H Connections
このたび「恋活相談」をスタートしました。
クリスマス迄に素敵な出会いが欲しいと思っている方
忙しくて出会いのチャンスがなかなか見つからない方
素敵な恋人をゲットできるチャンスです!
面談から登録、デートのお申込み迄、無料の恋活。
結婚相談所が運営しているので安心してご利用いただけます。
掛かる費用は、デートセティング料金のみ。
男性5,400円 女性3,240円
ご登録者は関東圏中心に仙台、福岡、高知、静岡、愛媛の地域合わせて1000名近くになる勢いです。
詳しくは以下迄お問い合わせください。
H&H Connections
070-5549-0341
info@hh-connections.co.jp
かすかべ遊学フェスティバルに参加してきました

森川が担当しています。
10/27(土) 「中高年からの朗読講座」
春日部市遊学1日体験教室で森川が講師をしてきました。
参加者はなんと20名!
前半は認知症の予防にもなる「腹式呼吸」や「声出し」のワークショップ。
そして後半は、朗読アンサンブルれもんの会の生徒たちの作品発表でした。
地元春日部にまつわる歴史物語だったこともあり
参加者は耳をすませて聞き入っていました。
皆さんに楽しんでもらえて良かったです!
朗読など声を出すことに年齢制限はありませんので
子どもから高齢者まで幅広く活動しています。
11/24 イベントのお知らせ「声診断」
![3889997813724910715[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/e41de1_42a977760c9f4bffbfdc974bfd559b70~mv2.jpg/v1/fill/w_356,h_200,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01/3889997813724910715%5B1%5D.jpg)
![jpeg音声サンプル2[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/e41de1_e4336b41da7347d7bf75994cf6b122be~mv2.jpg/v1/fill/w_230,h_260,al_c,q_80/jpeg%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%EF%BC%92%5B1%5D.jpg)
声診断カウンセラー
&ヒーリングアロマセラピスト
市川裕子
声診断体験会のお知らせ
11月24日(土)13:00~16:00
料金 3000円(税込) 定員4名(先着順)
レモンの木メンバー市川主催のイベントです。
~声診断とは~
声は一人一人違います。
それは声質が違うというだけでなくて、一人一人の個性の違いや心の深い領域までを表しているからなのです。
声診断カウンセリングは声の周波数を分析し、個性や持っている才能、価値観、心のクセなどを12の色と波形でパソコン上に表します。
自分の本質を自分の目で見られる新しいカウンセリングです。
今回は『声診断体験会』として
声診断や声の周波数と心や個性の関係などの話を交えつつ、実際に自分の声の波形を見て、自分らしさを再発見して頂きたいと思います。
自分ってこんな人だったの?と改めて気づくこともあるかもしれません。
カウンセリングセッションの中で行う、深い自分を知る声もご体験頂けます(希望者の方)
最後には自分の声の波形から、今自分を助けてくれるアロマでサポートアロマをつくる楽しいミニワークも行います♪
すでに2名のご予約をいただいています。
興味を持たれた方は、ぜひ体験してみてください。
イベント報告 その3 「食育」
![6216266138151946951[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/e41de1_c99dde0262b24fc2b59636556b35b414~mv2.jpg/v1/fill/w_398,h_224,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01/6216266138151946951%5B1%5D.jpg)

イベント最後は、岩田による食育のお話でした。
食育はここ数年、各メディアで取り上げられるようになり広く知られるところとなりました。
しかし初めてこの言葉が出たのは明治時代の事であり、まだ『栄養学』という概念さえない時代でした。
『小児には徳育よりも、知育よりも、食育が先。体育、徳育の根源も食育にある』という当時の考え方を基にした「食育基本法」ができたのは2005年小泉首相が総理大臣の時代でした。
食育とは、ただ単に食べる事だけではなく、家族や友達と一緒に共感しあったり、楽しく語り合ったりするコミュニケーションを育む場であり、様々な生活リズムを整えることにより、健全な人生を送るための学習の場でもあるのです。
イベント報告 その2 「箱庭語り」


箱庭語りとは、箱庭療法に用いられる箱庭に人形などを置きながら昔話を語る、レモンの木オリジナルの遊戯療法です。
キーボード等で即興演奏を付けて臨場感を出し、背景や登場人物の心情を感じとります
今回は「3匹のクマ」のお話をしました。
登場人物それぞれに担当を決め、複数人で物語を語るといったかたちでコミュニケーションのトレーニングに用いることも可能です。
声を出す、役を演じる、人形を動かす、など、様々な表現を味わいます。
また、昔話には心理学に通じる部分が多く、3匹のクマのお話はマズローの「欲求5段階説」に当てはめることができます。
・生理的欲求→食べる事、寝ることなどの生きるために必要なもの
・安全の欲求→安心安全の確保された居場所、環境が整っている
・所属の欲求→理解しあえる仲間、居場所がある
昔話を語ることにより、情操教育にもつながっていきます。
イベント報告 その1 「朗読劇」
![286663401474287778[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/e41de1_f9e61e86b6db415b80d641d0660b8713~mv2.jpg/v1/fill/w_421,h_237,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01/286663401474287778%5B1%5D.jpg)
レモンの木の活動内容を知っていただくためのイベントを開催しました。
はじめに参加者のみなさんと「金のガチョウ」というお話で朗読劇を行いました。
何度も読みつないでいくうちに、上手に声が出せるようになり、スムーズに話が続くようになっていきました。
そして「実際にやってみると楽しいものですね」と、嬉しいお言葉をいただきました!
11月、春日部市での読み聴かせ講座のお知らせ

「親と子の読書タイム」
春日部市で行われる 第2回幼児家庭教育学級『パパママの子育て学級』の講師を、レモンの木代表の森川が務めることになりました。
テーマは『親と子の読書タイム』
親と子の本の読み聴かせ講座です。
・どんな本を読んだらいいの?
・読み聴かせにはどんな効果があるの?
・何歳くらいからはじめればいいの?
など、森川自身が子育てに読み聴かせを取り入れた経験から
さまざまな疑問にお応えします。
また、読み聴かせの実技や、子どもがお話好きになるように工夫をこらした『参加型の読み聴かせ』も講座で実施予定です。
レモンの木メンバー、保育士の中野も参加します。
【開催日時】
平成30年 11月 1日(木) 10:30~11:30
春日部市内牧南公民館 大会議室
【対象】
0歳児~5歳児とその保護者 (予約不要)
内牧南公民館 電話:048-761-0065
「読み聴かせの奇跡」 三省堂様で宣伝されています!



三省堂本店様で、「読み聴かせの奇跡」宣伝中です!
本の町神保町の中でもひときわ大きな書店「三省堂本店」
9月1日から1ヶ月間、大きく取り扱っていただいています。
2階喫茶室入り口には、大きなフロアシートが貼られています。
その近くに本が平積みにされ、お知らせのポップまで添えられています。
さらに1階レジ近くにも平積みにされていました!
「ドドン!」と予想以上に大きく宣伝されているのでビックリでした!
たくさんの方が手に取って読んでいただけると嬉しいです。
「読み聴かせの奇跡」 本日から宣伝スタート

三省堂本店様で、大きく宣伝して頂くことになりました。
代表森川の書籍『読み聴かせの奇跡 ー発達障害児の子育て』
本日、9月1日から1ヶ月間、神保町の三省堂書店本店2Fにて
平積み販売、ポップ、フロアシートで宣伝されています。
近くにお越しの際は、ぜひのぞいてみてくださいませ。
「読み聴かせの奇跡」発売前のお披露目会
![183546547475981748[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/e41de1_af06f100c84f44e69ca83c81d693bd34~mv2.jpg/v1/fill/w_283,h_503,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01/183546547475981748%5B1%5D.jpg)
お披露目会、多くの方にご参加いただきました。
書籍発売に先立って、大宮ココロスペース「レモンの木」にてお披露目会を開催しました。
14名の方々にご参加いただきました。
残念ながら来られなかった方も数名いて、全員参加をしていたら、お部屋はぎゅうぎゅうになっていたことでしょう。
表紙と文中の漫画を担当した杉尾尚子さんにもご参加いただきました。
会の途中では、著者森川の執筆中マル秘エピソードも飛び出しながらの、楽しい雰囲気のお披露目会となりました。
発達障害児を育てた母の奮闘記
「読み聴かせ(読み聞かせ)」の素晴らしさが伝わるエピソードもたくさん詰まっています。
多くの方の元に届きますように。
演劇療法 「みんなで楽しく朗読劇」
